個人の感想

やっと採用されました!

約1カ月間、就活(終活ではありませんよ!)して決まりました!

どうして、本業でなく就職したか?

収入源が無いと精神的に余裕のある営業が出来ないと思った。

開業の準備にもう少し時間が必要(各種印鑑、会社専用のクレジットカード、国からの補助金申請の準備、等)

会社に所属すると国民健康保険や住民税は自分で払わなくともよい

本業が軌道に乗るまでは、節税したい。

仕事の休日に本業活動すれば、安心できる

今年の分の確定申告に苦労しない為、来年1月1日から稼働する事にします。

どうして就職までに1ヵ月掛かったか?

1番は60歳定年の会社が多い為、年齢で降ろされます。

前半は、1週間に1社しか応募して居なかった(担当者から連絡→履歴書郵送→面接→結果)の工程に7日間は掛かりました。このままでは応募出来るのは月4社になってしまうと思い後半は、複数に応募した、始めからこうすれば良かった。

条件の良い会社はどうしても、政令指定都市になってしまう。片道通勤が60kmで時間が1時間半も掛かります。

地元は求人が少ない上に時給も最低賃金です。何を優先するか悩みました。

どの様に対処したか?

あらゆる求人サイト(スマホアプリ)に登録しました。入学、卒業の年、各会社の入社、退職日、各会社の退職理由の入力、各会社の仕事内容、会社での地位などを各アプリでする為に、本当に大変でした。

時代はこんなに進んだの?

通常は、その会社に訪問して面接を受けましたが、後半は電話での自動音声面接、担当者(会社からの委託業者)との夜中の面接、最後はAIとの面接(24時間対応)があり、感想として今後益々AI面接に移行すると思いました。

結局何に決まったの?

休みの日は本業をしたいので、土日祭日の関係ない24時間営業のガソリンスタンドマンにしました。

正社員とバイトの違い

ボーナスが有るかと昇給が有るかの違い以外は、各種保険や仕事内容は、ほとんど変わりません。月給も以前の会社と3万円の差しかありませんでした。

今後のお金!

セカンドライフに備えて、お金はいくら有っても足りません。何歳まで生きるか?健康か?病気になるか?認知症になるか?家族の介護費用はいくらかかるか?家の修繕費や車いす用の改造費?子供の結婚費用や孫へのお祝い。古い車、趣味費用など上げたらきりが有りません。

今できる事

年金の繰上げ需給

ほとんどの人は65歳まで我慢しているみたいですが、私は今年中に繰上げ需給します。その分をすべてNISAで運用するつもりです。S&P500とQQQに投資します。こんなにもトランプがほかの国から資金を巻き上げているので、アメリカが儲からない訳がありません。更に日本は、お金を印刷し放題なので、当然価値は下がります、実質元金保証の貯金をして居ても、元金割れをして居るのと同じです。

人によっては年金を繰り下げ受給して本来の1.5倍を考えている人も多いと思いますが、安易に信じて良いと思いますか?その分、引かれる金額が多くなり予想外になりますよ。

年金定期便のハガキにも注意してください。月になおした金額から約5万円引いた金額が実際の手取りですよ!

年金を増やす方法

楽なのは繰り下げ需給して75歳まで我慢する事。

次に楽なのは、60歳退職して全国国民年金基金で限度額いっぱいの月7万円を65歳まで払えば、納めた額の2倍ぐらいは貰えます。(寿命も考えて下さい)

60歳以降も厚生年金を納める(社会人として働く)

私の場合

本来は、全国国民年金基金をしたかったのですが、勉強不足でこの頃、知りました。

繰上げ需給+NISA+厚生年金+認知症保険(2900円)+小規模企業共済(事業主のみ可能)で行きます。

注意点

あくまで、個人の感想なので、自分で考えてから行動して下さい。

ABOUT ME
ブログ タヌキ
60歳 男性 既婚、子供2人です。東北育ち。