個人の感想

介護の予感 認知症の症状かも 86歳(昭和13年生まれ)

子育てが一段落して、定年退職を迎え、これからの時間を自分の為に使おうとして居た、やさきのこと

父親の普段の様子に異変を感じ始めた!

異変1

廊下や部屋に何もしないで、ボーとして立って居る事が多くなった

異変2

有りもしない現実を本気で話すようになった

① いとこの、孫が今大変だからすぐ助けに行く(夜中の2時)

② 孫の友達が来るから、部屋を片付ける

③ 孫が離婚して今家に来ている

父親の性格

① 頑固おやじ、自分の考えが1番、人の話は聞かない、命令される事を極端に嫌がる、いまだに人の運転する車に乗らない(他人の運転は信用して居ない、文句をつける)

② こだわりが強すぎる、好きな食べ物の為に200km先まで食べに行く、回転すし等も同じものを5皿ぐらい頼む、好き嫌いが極端

③ 光熱費の節約に以上過ぎる。夏のエアコンは元より、ボイラーの待機電力のスイッチが入っているだけで、怒りまくる

④ 自分の妻(私の母)以外の人とは、殆ど離さない。ちなみに私との会話は1年で10分以下です(急ぐ場合は母経由で話が来る)

⑤ 私には、自分(父)が物を頼むとき以外は喧嘩腰の話し方、他の人を常に見下す

⑥ 医者をはじめ、学校、地域のコミュニティとの接触は避けている

⑦ 真夏の35度以上有る部屋でも、電気代が勿体ないと言いエアコンをつけない、お金が無い訳でも無いし、孫が来るたびに社会人で働いているのにも関わらず、数万円もの現金を渡している

⑧ 異常なくらい世間体を気にする、自分の土地に有る木なのに、隣の田んぼが日陰になるからと、何十年も言われていない事を突然自分で考えて、木を切る。家族には一切気を使わないのに、他人の事には、以上に気をつかう

認知症対策1回目の行動

役場に介護認定の申請に、母親と行きたいと思います

ところが、母からは病院で診察して貰ってからにする!と言われたので今回は従う事にした

予想道理、病院は行かない!と言っているようだ、どうしてだろう私が同じ立場なら1日でも早く行って、進行を遅らせようとするのだが、本人は認知症と病名付けられる事に対してのプライドが許さないのだろうか?

今は、少しの事でも怒鳴りだす父親の様子を観察して行きます。進展が有れば次のブログで記載致します。

ABOUT ME
ブログ タヌキ
60歳 男性 既婚、子供2人です。東北育ち。